お知らせ
News
大学情報
2022.04.03
2022年度 入学式を挙行。2期生の学びがここからスタートします
中部初「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の国が認めた“実践的な新大学”として2年目を迎える「名古屋国際工科専門職大学」の2022年度入学式が、4月3日(日)に執り行われました。
インテル株式会社や株式会社スクウェア・エニックスなどからの祝辞も寄せられました。
学長訓辞より
学長 松井 信行
新入生の皆さん、名古屋国際工科専門職大学への入学、おめでとうございます。
私たち教職員一同、皆さんの入学を心待ちにしておりました。ともに四年間の大学生活を実りあるものに仕上げていきましょう。
私たちの大学は2021年4月にスタートした専門職大学という従来の大学とは趣が異なる特徴を持った新しい大学です。従来大学に対して三つの大きな特徴を持っています。
インテル株式会社
執行役員常務 技術本部本部長
土岐 英秋 様
皆さんには、グローバルな視点で活躍できる人材になってほしい。自分の主張をきちんと相手に伝えていくこと。しかも国際的な現代社会で、言語や分野の異なる人に対しても上手に伝えていけるようになってほしいと思います。大学生活の中でこれを心がけながら、日々実践してください。
みなさんが世界の舞台でたくさん活躍できるよう、期待をしております。
来賓祝辞
元 トヨタ自動車株式会社 取締役副社長
元 米国トヨタ自動車販売株式会社 取締役社長
学校法人日本教育財団 理事 稲葉 良睍
理論と実践を両立しプロフェッショナルな職業人材を育成する専門職大学は、産業界の期待によって生まれたと言っても過言ではありません。
現代社会ではテクノロジーの進歩により、これまでの固定概念にとらわれない柔軟な創造力が求められています。これは自動車業界に限ったことではなく、産業界のどの分野においてもいえることです。
東京国際工科専門職大学の皆さんには、それぞれが目指す分野の専門知識に加え、国際的に通用するビジネスの感覚を身に着け、グローバルに活躍されることを期待しています。
また、社会課題の解決のために必要な知識やスキルを身につけた専門職人材として、これからの日本産業を牽引いただきたいですし、今ある産業にこだわらず、柔軟な発想で、社会をより良くするために新しいモノやサービスを生み出していかれることを大いに期待しています。
来賓祝辞
Director and CEO SQUARE ENIX LTD.(欧州子会社)
President and CEO SQUARE ENIX INC. (米州子会社)
Philip Rogers フィリップ ロジャース 様
皆さんの大学での学びは、今まさに始まろうとしています。実り多いこれからの長い人生を送るために、知識とスキルに投資することはとても大切なことです。技術の進歩により、我々は学び続けていかなければならず、そして、学び続けることで組織として前進し、人間として成長することができるのです。
特定の専門知識として「ハードスキル」はもちろん必要です。しかしそれだけではなく、コミュニケーション能力など個人の特性に関する「ソフトスキル」も重要であり、両方を保有していることが望ましいのです。
これから大学生活を始める皆さんに、それは精神的な柔軟性、機敏さとは何か、判断力とは何か、人に共感し人を励ます複雑なヒューマンスキルはどのようなものかを、じっくり考えてもらいたい。スクエア・エニックスは、皆さんのこれからに注目しています。
今までにない「理想の大学教育」を実現する本学は、世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」分野でグローバルに活躍するデジタル人材を育成します。
学長訓辞 全文
新入生の皆さん、名古屋国際工科専門職大学への入学、おめでとうございます。
私たち教職員一同、皆さんの入学を心待ちにしておりました。ともに四年間の大学生活を実りあるものに仕上げていきましょう。
私たちの大学は2021年4月にスタートした専門職大学という従来の大学とは趣が異なる特徴を持った新しい大学です。従来大学に対して三つの大きな特徴を持っています。
その一つは情報工学科とデジタルエンターテイメント学科という二つの学科の学びを通じて、最新のデジタル技術、CG,アニメーション技術を駆使して社会を変革できる人材の養成を目的としている事、もう一つは、学んだ学術を基に現実社会に生じている課題解決を具体的に実現させる目的で、民間企業や地方公共団体での600時間を超える実習を行う機会を設けている事、さらにもう一つは、実際にゲームやアニメーション、或いはロボットの開発に携わってこられた方々を実務家教員として教授陣にお迎えしている事です。
これら三点は従来大学では実現していない本学の大きな特徴です。
具体的な例を挙げてみましょう。
事故や病気になって身体機能が傷ついた方々の機能復帰を促すために「リハビリテーション」があり、これをより効果的に行うためにリハビリロボットと呼ばれる運動機能支援ロボットが広くいきわたっています。一方、皆さんは「彼、或いは彼女は、半年間の厳しい、そして苦しいリハビリを乗り越えて、すっかり平常人と変わらないところまで回復しました」というような話をよく耳にするでしょう。私も母親や妻のリハビリを傍で介助しながら過ごした経験を持っていますので、思うように動かない手足にリハビリ器具を思わず投げ捨ててしまうほどのリハビリ初期の本人が受ける、厳しさ、悔しさ、苦しさを目の当たりにしてきました。
リハビリロボットはこういう作業をより効果的に行うことを目的にひたすら運動機能回復促進を目的として構造や組込み制御ソフトが考えられ実用に供されているのですが、それを使用する被験者の心理だとか感覚までは設計要件の中には入っていません。しかし、これにCGやゲーム、或いは仮想現実の概念を混入して、例えば北海度の富良野のラベンダの花咲く丘で、温かい日の光の中で頬にそよ風を感じながら、リハビリを感じさせないでリハビリが行えるようなリハビリロボットを作り上げ、毎日楽しい時間を過ごしているうちに自分の運動機能がすっかり元に戻ってしまうという事になれば、もしかすると、私たちの日常会話で「厳しく、苦しい半年間も続いたリハビリ」なんて表現はすっかり忘れ去られた死語となってしまうかもしれません。
従来の大学では、それぞれの専門科目を学習しても、それが社会のどういう課題解決に繋がっていくのか、課題解決を図るためには何をどのような順番でどのように処理していけばいいのかという事には全く触れないで社会に出て行っています。これに対して本学では今のリハビリロボットの話で例示したように、明確な目標設定の下で、目的実現の為に大学で学ぶ、或いは学んだ専門科目をどのようにつなぎ合わせて実行していけばいいのかを企業に代表される実社会の中でプロ技術者とともに実習していく機会を設けています。
このような制度は専門職大学にしかない独特の制度です。4年後の皆さんはこういう開発手法を学生時代にすっかり習得して実社会の飛び込んでいくことができるのです。我が大学の人材育成カリキュラムを信じて、4年後の輝かしい自分の姿を思い浮かべながら思う存分大学生活を堪能して下さい。
新ためて「入学おめでとう」と申し上げてお祝いのご挨拶といたします。
関連学科
情報工学科 AI戦略コース情報工学科 IoTシステムコース
情報工学科 ロボット開発コース
デジタルエンタテインメント学科 ゲームプロデュースコース
デジタルエンタテインメント学科 CGアニメーションコース