International Professional University
of Technology in Osaka

教員紹介

Faculty member

Faculty member


メッセージ

コンピュータの性能向上,AIなどの応用技術の発展により、コンピュータの「問題を解く」(答えを見つける)能力はどんどん上がっていますが、一方で「どんな問題を解かせるか」は現在でも人間が考えています。また、一歩社会にて出てみると「問題を解く」のと同じくらい、「何が問題か」「その答えは何が嬉しいのか」を考えることが重要です。本学では専門職として、「問題を見つける能力」と「問題を解く能力」の両方が学べます。授業の方も初歩から応用、あるいは理論から実践まで幅広く担当しています。


専門分野

  • システム工学
  • システム最適化

タクシー配車:競合他社がいる中で流しのタクシーに客を発見しやすいエリアを指示


担当科目

  • 「コンピュータシステム」(1年前期)
  • 「情報数学」(1年後期)
  • 「オペレーティングシステム」(1年後期)
  • 「ソフトウェアシステム開発」(3年前期)
  • 「自然言語処理」(3年前期)
  • 「サーバ・ネットワーク」(3年前期)
  • 「データ解析」(3年前期)
  • 「臨地実務自習Ⅱ」(3年通年)

コンピュータシステム:コンピュータやネットワークの仕組み

講義の様子


プロフィール

神戸大学 大学院工学研究科 博士課程後期課程 情報知能学専攻 修了。博士(工学)。兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所(現・兵庫県立福祉のまちづくり研究所)研究員、摂南大学工学部(現・理工学部) 非常勤講師、産業技術短期大学情報処理工学科 非常勤講師、神戸大学 大学院法学研究科 助教を経て、基礎研究から社会実装までを一貫した体制で推進する同大学産官学連携本部 客員准教授を務める。主な研究分野はシステム工学であり、現在はスマートシティについての研究に従事する。電気学会、システム制御情報学会、スケジューリング学会会員。


所属学会・協会・団体等

  • 電気学会
  • システム制御情報学会
  • スケジューリング学会

代表的な論文・著作名・作品名

  • 客獲得数向上のためのタクシー車両配車問題のモデル化と目標エリア決定ルールの構成_大原 誠, 玉置 久_電気学会論文誌C (電子・情報・システム部門誌) 132(10) 1645-1655 2012年10月
  • The Development of Straight-Ahead System of Power Wheelchair on a Slope_Makoto Ohara, Hisashi Tamaki, Tsutomu Hashizume, Kiyohiro Omori and Masato Nagayoshi_Selected Papers from the Japanese Conference on the Advancement of Assistive and Rehabilitation Technology - 23rd JCAART 2008, 72-77, 2011年
  • Integer Programming Approach for a Class of Staff Scheduling Problems -Schedule Optimization and Parameter Estimation- _OHARA Makoto, TAMAKI Hisashi_Proceedings of the 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, and proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems 877-882 2012年