京都大学 大学院工学研究科 物理工学専攻 修士課程修了。博士(工学)京都大学。日本電信電話株式会社に入社後、半導体電子デバイス・光デバイス、大容量ファイバ通信システム用光受信器、センシング・イメージングシステムの研究に従事。またプレイングマネージャーとして2件の委託研究に参加。東京理科大学火災科学研究センター 客員教授、明治大学理工学部電気電子生命学科 非常勤講師、拓殖大学工学部電子システム工学科 非常勤講師を歴任。電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ賞、Asia-Pacific Microwave Photonics Conference Best paper award受賞。電子情報通信学会、応用物理学会会員、光メモリ・画像・計測国際シンポジウム実行委員(’21-’22)。
専門分野
電子デバイス
光デバイス
マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ波
イメージング・センシング
通信工学
開発したセンシングシステム(出典:『検査技術』 2014.11, p.62,写真1)
担当科目
「エレクトロニクス基礎」(1年前期)
「物理解析基礎」(1年後期)
「センサ・アクチュエータ」(2年前期)
「IoTネットワーク」(2年後期)
「臨地実務実習Ⅰ」(2年通年)
「卒業研究制作」(4年通年)
講義の様子
所属学会・協会・団体等
応用物理学会
電子情報通信学会
代表的な論文・著作名・作品名
K. Matsuyama, N. Shimizu, and S. Okinaga: “Advanced Active Imaging System for Fires based on Terahertz Electromagnetic Waves: Experimental Study of Effectiveness in Smoky and High-Temperature Environments, ” Fire Safety Journal, Vol. 91 (2017), pp.2051-1058
N. Shimizu, K. Kikuchi, T. Ikari, K. Matsuyama, A. Wakatsuki, S. Kohjiro, and R. Fukasawa, Absorption: “Spectra of Smoke Emitter from Heated Nylon Fabric Measured with a Continuous-Wave Sub-Terahertz Spectrometer,” Applied Physics Express, Vol. 4 (2011), 032401
H. -J. Song, N. Shimizu, T. Furuta, K. Suizu, H. Ito, and T. Nagatsuma: “Broadband-frequency-tunable sub-terahertz wave generation using an optical comb, AWGs, optical switches, and a uni-traveling carrier photodiode for spectroscopic applications, ” J. Lightwave. Tech., Vol. 26 (2008), pp.2521-2560
N. Shimizu and T. Nagatsuma : “Photodiode-integrated microstrip antenna array for subterahertz radiation, ” IEEE Photon. Tech. Lett., Vol. 18 (2006), pp.743-745
N. Shimizu, Y. Miyamoto, A. Hirano, and K. Sato, and T. Ishibashi: “Electron diffusivity in p-InGaAs determined from the pulse response of InP/InGaAs uni-traveling-carrier photodiodes, ” Applied Physics Letters, Vol. 76 (2000), pp.1191-1193