CAREER

就職・キャリアサポート
4年間の学びを夢の実現に繋げるサポート体制を用意しています。
担当スタッフによるマンツーマン指導などができるキャリアサポートセンターを設けていて、
教員にいつでも質問や相談ができる環境があり、キャリアアップや就職支援を行っています。

2024年度卒業予定者の就職・進路実績

Employment and career outcomes for graduating student of the class of 2024

2025年3月卒業予定者の内定情報を紹介。
内定先は、大手・著名企業から、業界最先端の企業、グローバル企業、スタートアップ企業まで幅広く、また分野も多岐に渡ります。
これからの社会に求められる高度デジタル人材・DX人材として、学生たちの活躍の場は広がり続けます。

主な職種

データエンジニア総合職、AIエンジニア、ITエンジニア、システムエンジニア、WEBエンジニア、ロボットエンジニア、プログラマー、技術系総合職、技術開発職、エキスパート職、生産・品質管理、機械設計、データサイエンティスト、ITコンサルタント、ゲームプログラマー、ゲームクリエイター、CGデザイナー、プロジェクトマネージャー、企画職、R&D職 など

就職内定先

※一部抜粋

ソフトバンク株式会社、株式会社カプコン、Sky株式会社、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)、三菱製紙株式会社、綜合警備保障株式会社(ALSOK)、オムロン ソフトウェア株式会社、シオノギテクノアドバンスリサーチ株式会社、王子イメージングメディア株式会社、NTTイノベーティブデバイス株式会社、トランスコスモス株式会社、KDDIアジャイル開発センター株式会社、株式会社エムティーアイ、太平洋セメント株式会社、RIZAPグループ株式会社、株式会社DTSインサイト、パーソルクロステクノロジー株式会社、パーソルAVCテクノロジー株式会社、株式会社ノベルワークス、大阪富士工業、日本電気機器株式会社、カコムス株式会社、株式会社ラクス、図研テック株式会社、株式会社システナ、アルインコ株式会社、株式会社PILLAR、株式会社ゆめみ、株式会社キッツ、有限会社キュー・ゲームス、奈良県橿原市役所 など

将来へのサポート

Career support

IPUTが輩出するのは単なる専門職のプロではありません。新しい価値やサービスを生み出せる人材、企業でイノベーションを起こせる人材です。その可能性を広げるのが、就職保証だけにとどまらない将来へのバックアップ体制です。

ひとり1人の不安を解消する「学修サポート」

マンツーマンでサポートする「完全担任制度」 マンツーマンでサポートする「完全担任制度」
マンツーマンでサポートする

「完全担任制度」

専門職大学制度の特長の1つとして原則40人以下の少人数授業がありますが、本学ではさらに授業科目とは別に担当教員がつく「完全担任制度」を採用。
日々の学修から進路まで指導やアドバイスを受けられます。また、オンラインで質問や相談もできるTeamsなどのICTツールが全学で導入されています。

就職にも起業にも強い「キャリアサポート」

就職に責任を持つ『完全就職保証制度』 就職に責任を持つ『完全就職保証制度』
就職に責任を持つ

『完全就職保証制度』

『完全就職保証制度』を掲げ、卒業時に万一就職できない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担します(卒業時40歳未満対象)。

卒業後のサポートも充実『生涯バックアップシステム』 卒業後のサポートも充実『生涯バックアップシステム』
卒業後のサポートも充実

『生涯バックアップシステム』

卒業生が転職や再就職をする際の就職指導を行うほか、図書室・ホールなどの施設利用、キャリアアップのためのグループ校の専科受講料の優遇※など、卒業後の活躍をバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。

※選考料免除・受講料半額

ひとり1人を支援する「キャリアサポートセンター」
ひとり1人を支援する

「キャリアサポートセンター」

全学生対象に、就職・キャリア支援を専門に行う「キャリアサポートセンター」を設置。担当者が担任教員と連携し、就職マナー、ビジネススキル、希望する業界に合せた就活対策などを指導します。
対面でもオンラインでも随時相談できるので、夢の実現・目標達成に向けステップアップしていけます。

起業・経営もサポート

学生の「起業意欲」に応えるため、「税」や「会計」の知識など、専門家を交えて起業に向けた実践的なアドバイスを行う『アントレプレナー(起業家)制度』があります。

また、カリキュラムにも、企業の経営ポジションに就くことや起業を見据えて、「経営学総論」、「イノベーションマネジメント」などを両学科ともに設けています。

目指せる資格

Target Qualifications

就職・留学・進学・起業など、幅広い将来像を描くことが可能です。
それを叶えるための手助けとなる、資格取得もサポートします。

『国家資格 合格保証制度』をはじめ、IT関連資格取得をバックアップ

デジタル人材を育成する本学では、IT関連を中心とした資格の取得をバックアップします。
また、国家資格である「基本情報技術者」を取得できる別科(1年制)を設置。
2年間在籍して国家試験に合格できなかった場合、修了後、資格取得に向けた勉学を継続するために必要な学費は2年間本学が負担します。

国家資格

基本情報技術者試験

応用情報技術者試験

エンベデッドシステムスペシャリスト試験

情報セキュリティマネジメント試験

ネットワークスペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験

情報処理安全確保支援士試験

民間資格

TOEIC Speaking & Writing

情報検定(J検)情報システム試験
基本スキル / プログラミングスキル /
システムデザインスキル

情報検定(J検)情報活用試験2級/1級

CGクリエイター検定
エキスパート/ベーシック

CGエンジニア検定
エキスパート/ベーシック

画像処理エンジニア検定
エキスパート/ベーシック

国家資格別科(1年制)

確かなIT能力の証である「基本情報技術者試験」の取得を目指すために特別な別科も設置しています。

詳しくみる

キャリア指導

Career counseling

キャリアサポートセンター担当者が責任を持ってマンツーマンで指導し、
履歴書から面接対策、社会人としてのマナーまで綿密にプランニングされたビジネストレーニングを行います。

今までにない、本学独自の「キャリアサポート」

・学生ひとり1人を徹底的にサポート
全学生対象に、就職・キャリア支援を専門に行う「キャリアサポートセンター」を設置。
担当者が担任教員と連携し、就職マナー、ビジネススキル、希望する業界に合せた就活対策などを指導します。
対面でもオンラインでも随時相談できるので、夢の実現・目標達成に向けステップアップしていけます。

・カリキュラムが就職に直結
1年次から、座学中心ではなくPBL(課題解決型学習)中心の実践的なカリキュラム。
2年次からは長期の企業インターンシップも行うため、在学中から実務経験を積み重ねることができます。
4年間の学びがすべて、就職への強みとなります。

キャリアサポート
1年次
2年次
3年次
4年次

キャリアデザイン スタート

新入生オリエンテーション

  • 4年間の学び
  • 将来の進路

キャリアガイダンス

  • 自己理解
  • 2年次からのコース選択に向けた業界理解

企業インターンシップ スタート

企業インターンシップ 準備

  • ビジネスマナー指導
  • 企業理解

キャリアガイダンス

  • 業界/職種/企業理解を深める
  • 就労することの意義

就職活動 スタート

キャリア相談・就職個別指導

  • 目指す業界や職種への理解
  • エントリーシート添削、面接対策など

学内企業説明会、企業向け成果発表会

  • 連携先企業をはじめ多数の企業が参加
  • 企業へ自分の成果をアピールできる

就職先 決定

キャリア相談・就職個別指導

  • エントリーシートの添削、面接対策など
  • 就職先決定に向けたキャリアサポート

就職準備

  • 社会人として必要な知識やマナーの修得
swipe
実践カリキュラム
1年次
2年次
3年次
4年次

キャリアデザイン スタート

専門的な知識や技能、制作スキル

  • ゼロからスタートし、テクノロジーの基本を修得

グループワーク、PBL スタート

  • コミュニケーション力やチームワーク力の向上

企業インターンシップ スタート

企業インターンシップ 「臨地実務実習Ⅰ」

  • 約4週間実施
  • ビジネスの現場で仕事の基礎を理解

「地域共創デザイン実習」

  • 企業と連携して社会課題解決に取り組む
  • 課題発見力、課題解決力の向上

就職活動 スタート

企業インターンシップ「臨地実務実習Ⅱ」

  • 約6週間実施
  • システム開発やサービス向上等のために必要なタスクの実行

専門コースでの産学連携実習

  • 専門知識や技能のレベルアップ
  • 社会実装力、ビジネススキルを磨く

就職先 決定

企業インターンシップ「臨地実務実習Ⅲ」

  • 約6週間実施
  • 問題解決や改善のためのプロトタイプを作成するなど実務に従事

卒業研究制作

  • 専門知識や技能の総仕上げ
  • 社会や企業への具体的な成果を制作
swipe

※カリキュラムは一部変更となる場合があります