IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

IPUT EYES

【学生の声】「実践的な学びが多く、新しいことに挑戦できるのは魅力的です」

情報工学科 1年

Q.大阪国際工科専門職大学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。

A.高校の先生から医療AIの話を伺って社会に貢献できるAIを開発したいと考え、AIを学べる大学を調べていました。その時見つけたのが新しくできる本学です。実習などの実践教育の時間が通常の大学とは桁違いのため確実に力がつくと確信し、入学を決意しました。

Q.新しい大学制度の「専門職大学」で学ぶことを、入学前はどのように考えていましたか?

A.専門職大学について知れば知るほど、今までにない実践的な学びができるのだという期待が高まっていったため、特に不安はありませんでした。もちろん他の大学も視野に入れていましたが、新しいことに挑戦することが大好きな私にとっては、専門職大学という新しい制度での学びがやはり魅力的でした。

Q.興味深かった授業や面白かった授業はどんなものがありますか?

A.1年次前期の「ソフトウェア開発基礎」が特に印象に残っています。今まで学んだことのないプログラミングを実践的に行っていくため、苦戦することもありましたが、先生や友達の協力もあり、壁を乗り越えて多くのプログラムを組むことができました。この達成感はなかなか得られないものだと思います。

Q.入学して良かったことは何ですか?

A.少人数制のため教授たちがとても身近な存在で、親身に話を聞いてくださいます。担任の先生も授業科目の先生も丁寧に相談に乗ってくださるので、安心して学校生活を送ることができています。また、国際的な「ロボカップ」創設者の一人でもある副学長との面談ができたので、将来について考えモチベーションを維持できる機会が多いのも良かったです。

Q.これから取り組みたいことを教えてください。

A.社会問題を解決できるようなAIを開発できるエンジニアになりたい、また、様々な言語も学んで世界中にある多くの最新技術を吸収しグローバルに活躍したいと考えています。そのために、とにかく後悔しないようにしっかり勉強をしていきたいです。授業内容をマスターするだけでなく、TOEICやTOEFLなどいろいろ挑戦していきたいと思います。

Q.受験生へのメッセージをお願いします。

A.まだまだ新しい大学で不安もあるかもしれませんが、入学して後悔することは間違いなくありません。年齢、性別など関係なく、みんなで切磋琢磨しながら前向きに学んでいます。学ぶだけでなく確実にスキルアップもしたい方、本気でやりたいことがある方にとってもとても良い学びができるので、ぜひ一緒に頑張りましょう。

シェアする