今社会に強く求められている、高度IT人材になるためのカリキュラムが詰まった大学
■内定先
ソフトバンク株式会社
移動通信サービスの提供や携帯端末の販売、インターネット接続サービスなど提供をする国内最大級の企業。コンシューマ事業やエンタープライズ事業、メディア・EC事業など現代社会では欠かせない事業を幅広く展開。
■配属先・職種等
OPENエンジニアポジション
今社会に強く求められている、高度IT人材になるためのカリキュラムが詰まった大学
・桁違いに実習が多く確実に力がつく環境。AIサービスの企画から設計、開発までを一気通貫してできるようになった
・就職活動でも、圧倒的即戦力人材として評価を受ける機会が多かった
・本学での学びを活かし、社会課題を解決するAI関連の大きな新規事業を立案・ハンドリングしていきたい
大学での学びについて
Q. 本学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。
<知ったきっかけ>
AIに興味を持ったため、AIについて学べる大学をインターネットで調べていました。その時本学を見つけたのですが、専門職大学という実践的な学びの場を初めて知り、とても興味を持ちました。実際、実習の時間などの実践教育の時間が普通の大学とは桁違いだということが分かり、ここに入学すれば確実に力がつくと確信しました。
<入学の決め手>
私が本学を選択した理由は、大きく2つあります。
1つ目は、圧倒的な実習の多さです。一般的な大学は座学で様々なことを学ぶケースが多いですが、本学はとにかく手を動かし、様々な人と対話する授業がほとんどです。特に、グルーブでサービスを開発する授業が多いのですが、その際はプログラミングを行うだけでなく、課題提起や市場分析、そしてプレゼンテーションまで行うといった、ビジネスパーソンのような経験を非常に多く積むことができます。さらに、「臨地実務実習」という企業内で実習する期間も豊富にあり、より即戦力人材として活躍できると思い、本学を選びました。
2つ目は、教授との距離の近さです。本学は担任制度があり、いつでも何でも相談しやすい環境が整っているため選びました。実際に入学してみて、様々な先生方とラフにお話しできたり質問できたりと、学ぶ環境としても最適な環境が整っていると感じています。
Q. 学科・コースを選んだ理由を教えてください。
私は、高校の先生から「医療AI」の話を聞いた際に、初めてAIに興味を抱きました。私は元々、医学部医学科への進学を志望していたのですが、医療にまつわる様々な最新動向を学習する中で、画像診断AIや手術をサポートするAIについて知り、医者という立場ではなくても医療業界に貢献できることに驚きました。それからは、業界関係なく様々なAIの開発事例や導入事例を調べていく中で、AIの奥深さや将来性に強く惹かれ、AIを学ぶ決意をし、AI戦略コースを選択しました。大学入学後も常に新たなAI技術について学び、未来像をイメージしながらシステム開発を行っているので、毎日ワクワクが止まりません。
Q. 本学で学んで良かったことや成長したこと、印象に残っていることは?
大学では、AI関連の様々な技術について、その技術の生い立ちやアルゴリズム、使用事例や実装方法まで学んだため、エンジニアや事業立案者、経営者など、様々な目線からAIの活用の可能性を非常に深く考えられるようになりました。
AIといっても一括りにはできず、画像・音声系、自然言語系、機械学習系といった様々な分野があり、それぞれに歴史と、今もなお進化が加速する動きがあることを授業を通して学んだため、好奇心旺盛かつ探求心が深い私にとっては非常に面白い学問でした。
また、本学は座学よりも実習の授業の方が圧倒的に多いため、AI関連の様々な技術を実際に扱い、サービスを作成するといった経験を何度も経験できます。そのため、AI技術をただ知っている、頭で理解しているというところに留まらず、使い方も理解して実践できるため、よりAIの面白さを肌で感じることができました。
AIにどっぷり浸かり、様々な知識をインプットしつつも、プレゼンテーションの機会も非常に多く、アウトプットも欠かさず行えるため、AIに関わる仕事をする上で必要な力を、広く深くつけられたと思います。
Q. 企業との取り組みや、企業インターンシップはどうでしたか?
<企業との取り組み>
「地域共生ソリューション開発」という授業で大阪の産業の職人技術を継承するためのゲームをつくったりと、本学は大学のある大阪の産業と密接に関わって実施する演習・実習も多くあるため、リアルな課題を解決する力を身につけることができました。大阪の産業にも愛着がわきました。
<企業インターンシップ「臨地実務実習」>
私は、2,3年生で国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)で「臨地実務実習」を行いました。普段だったら関わることのできない国の研究機関で、実際の課題解決に取り組むという貴重な経験を通して、実課題の解決の難しさと、それを乗り越えた時の感動を知りました。プレゼンテーション能力や、テクノロジーの活用が難しい領域での活用方法の追求能力を身につけました。まるで社会人になったかのような経験でした。
Q. 先生、友人はどんな存在ですか?
<先生>
素敵な先生ばかりで、誰にでも気軽に話しかけやすいです。ふらっと研究室に顔を出したら数時間話してしまうような安心感があります。困った時や、しんどい時も親身になって相談を聞いてくれたおかげで、今の自分があります。褒め上手な先生が多いので、褒められて伸びる自分にはぴったりでした。
<友人>
学業面では、友人同士で助け合って教え合うことがあったり、上手くいかない時に一緒に考えたりなど、かけがえのない仲間がたくさんできました。プライベートでも仲のいい人がたくさんできて、男女も学年も関係なく遊びに行ったりごはんに行ったりしています。定期的に一緒に旅行やBBQに行くのがあるあるですね。
就職活動・内定について
Q. 就職活動はどうでしたか?
本学は、今社会に強く求められている高度IT人材になるためのカリキュラムが詰まった大学だと思います。プログラミングのみに留まらず、プロジェクトマネジメントの経験やプレゼンテーションの経験など、「ただプログラムが書けるIT人材」を超えて市場価値の高い人材になれるため、圧倒的即戦力人材として評価を受ける機会が多かったです。実際に就職活動をしていて、その実践力は非常に評価されたため、一般的な四年制大学との大きな差別化ポイントになっていると思います。
Q. 内定につながった自分の強みは何だと思いますか?
内定につながった私の強みは、ビジネス力と技術力をあわせ持っていることだと考えます。
私は、様々なテクノロジーのゴールは「いかにして社会貢献に繋げるか」という所にあると考えているため、私は大学でAIについて幅広く学ぶ中で、その実装やデータ分析ができるだけに留まらず、ニーズを確実に捉えた価値を創造する人材になりたいとずっと志していました。
だからこそ、私は大学で学ぶAIの分野でNo.1になるために目指して常に努力し、開発を極めてきたと同時に、今まで多くのビジネスコンテストに出場し、AIソリューションで優勝経験を重ねてきました。このように、AIサービスの企画から設計、開発までを一気通貫して行うことができるのが私の強みであると考えます。
内定が決まった時は本当に喜びました。一期生という卒業生がまだいない大学にいる私をフラットな目線で評価してくださり、今まで頑張ってきてよかったと心から思いました。
Q. 将来の夢や目標は?
就職先では、本学での学びを活かして、社会課題を解決するAI関連の大きな新規事業を立案・ハンドリングしていきたいです。そして、AIがAGI、ASIに猛スピードで進化していく過程を逆算し、AIを普及させるための固い基盤づくりを行っていきたいと思います。
私は、AI時代の大変革の旗手となり、パラダイムシフトを起こしていきたいと本気で志しています。最終的には、ソフトバンクにとって欠かせないAI人材となり、経営にも挑戦していきたいと考えています。猛スピードで進化するAIに負けじと、引き続き自分も常にハイスピードで成長を続けていきます。
メッセージ
Q. 入学する皆さんや後輩の皆さんへ伝えたいことは?
本学は新しい大学だからこそ、他の大学では身につけられないような圧倒的実務経験を積むことができます。自分が新しいプロジェクトを提案して、大学公式のものとして実現することだってあります。何かアクションを起こしてみたい、技術を学びたいという想いがある方にとっては最高な環境です。皆さんのIPUTへの入学をお待ちしております!
Q. 最後に、本学の特長をひと言(短い言葉)で表すとしたら?
テクノロジーのワクワクを追求しながら、確実に社会に必要な人材へと成長できる大学
関連サイト
関連学科