IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

IPUT EYES

数々の実習を通じて専門知識とスキルを修得。他の大学では得られない多くの経験ができた

内定先:トランスコスモス株式会社/システムエンジニア

■内定先
トランスコスモス株式会社
業界トップクラス企業として、デジタルマーケティング、EC、コールセンターなど広範なBPO(Business Process Outsourcing)サービスをグローバルに展開。経済産業省と東京証券取引所が選出する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2024」において、「DX注目企業2024」として選定される。

■配属先・職種等
システムエンジニア


数々の実習を通じて専門知識とスキルを修得。他の大学では得られない多くの経験ができた

・実践的な授業が中心でチーム制作も多く、新しい知識と経験を得られるカリキュラム
・専門的な内容を学ぶため難しく感じても、先生方に相談や質問すれば必ず答えてくださる
・インターンシップをはじめ企業との取組みが多かったので、就活のエントリーシートや面接でのエピソードが豊富で良かった


大学での学びについて

Q. 本学を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。
両親がこの大学を教えてくれました。
プログラミングを学びたい、その中でもできればゲームに関する知識をつけたいと考えており、専門職大学をいう新しい立ち位置の大学で、一般的な大学より専門的な知識やスキルを実習を通して学べる点に惹かれて入学を決めました。

Q. 学科・コースを選んだ理由を教えてください。
もともとゲームが好きだったため、ゲーム開発に必要な知識をつけたいと思い、デジタルエンタテインメント学科のゲームプロデュースコースを選択しました。その中でも、ゲーム開発以外にも様々な分野で役に立つと考え、プランナーでなくプログラマーのほうを選択しました。

Q. 本学で学んで良かったことや成長したこと、印象に残っていることは?
3年次の「ビジネスデジタルコンテンツ制作」の実習授業でのチーム制作が特に印象に残っています。それまで学んでいなかったプログラミング知識とツールを使用して制作を行ったので、新しい知識と経験を得られて成長を実感できました。

Q. 企業との取り組みや、企業インターンシップはどうでしたか?
企業インターンシップ「臨地実務実習」の授業では、主にチームでのゲーム制作を経験し、その中でゲーム制作における技術と知識がとても向上したと思います。他にもチーム制作が主だったので、制作物を共有するためにGitHubの使い方やチーム制作において気を付けることが学べました。

Q. 先生、友人はどんな存在ですか?
先生、友人ともに困ったときに助けてくれる存在だと思います。実習制作や課題について困ったことがあれば友人とはお互いに質問しあったりしています。それでも難しいことがあれば先生に相談しにいくとすぐに教えてくださり、解決してくださいます。


就職活動・内定について

Q. 就職活動はどうでしたか?
「臨地実務実習」をはじめ企業との取り組みが多く、実習制作をする機会が多いため、エントリーシートや面接でガクチカを聞かれた際に話せるエピソードが豊富だったのはとても良かったと思います。

キャリアサポートセンターの方々はよく相談に乗ってくださり、エントリーシートの作成や面接対策のほかにも自分の知らない企業のことなども教えてくださり、就活においてとてもお世話になりました。相談してなかったら、内定がもらえていなかったと思います。

Q. 内定につながった自分の強みは何だと思いますか?
面接が終わってから次の面接までに自分の面接の良くなかった部分をきちんと分析し、すぐに修正できたところだと思います。面接をしていて、面接官の方の反応があまり良くなかった部分を修正し、ほかの面接ではうまく答えることができました。そういった自己分析ができた点は強みだったと思います。また、面接にそこまで緊張せず普段通りに臨めたのも強みだったと考えています。

内定が決まったのが5月末で少しずつ応募を締め切っている企業が増えてきており、周囲も内定済みの人が増えていたので、内定が決まった時はひとまず安心しました。

Q. 将来の夢や目標は?
様々な知識や技術を身につけ、多くの分野において活躍できるようになりたいと考えています。
その中でも、まだ学んでいない新しいプログラミング言語やツールにも挑戦したいです。自分ができることの幅をもっと広げていけたらと思っています。


メッセージ

Q. 入学する皆さんや後輩の皆さんへ伝えたいことは?
実践的な内容を授業で学び、実習制作など学んだことを活用する授業が多くあります。専門的な内容を学ぶため、難しいと感じることも多くあると思います。しかし、先生たちに質問すれば必ず答えてくれますし、他の大学では得られないような経験ができます。その経験は将来必ず役に立つと思うので、ぜひ本学に入学して自分のやりたいことを学んでほしいです。

Q. 最後に、本学の特長をひと言(短い言葉)で表すとしたら?
専門的な知識とスキルを実践を通して学べる

シェアする