IPUTに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン
IPUT EYES
#CURRICULUM
-
NEXCO西日本やオムロンソフトウェアなど、3年生の学生全員が関西の企業での実習「臨地実務実習Ⅱ」をスタート。約6週間に渡ってビジネスの現場で業務にあたります
-
NTTソルマーレ株式会社 代表取締役社長 朝日利彰氏による特別講義を実施しました
講師:NTTソルマーレ株式会社 代表取締役社長 朝日利彰氏
-
村田製作所との産学連携実習!「IoTシステム社会応用」の最終プレゼンテーションが実施されました
-
【特別講義】今大阪で何が起こっているのか?大阪・関西万博に向けてどういうことが行われていくのか?
特別講師:大阪府スマートシティ戦略部 粟井美里氏
-
【特別講義】技術現場で開発している製品(磁気センサ)やマーケティングについて
特別講師:村田製作所 機能デバイス事業部 井上毅彦氏
-
工機ホールディングス株式会社とのプロジェクトが進行中。実際の製品を調査。【地域共創デザイン実習レポート】
-
日本電気機器株式会社とのプロジェクトが進行中。【地域共創デザイン実習レポート】
-
企業のDX、社会課題を学生たちがテクノロジーで解決!産官学連携のプロジェクト実習が今年度も進行
-
社会課題解決へのソリューションを提案するPBL授業の「地域共創デザイン実習」。学生たちが成果をまとめた最終プレゼンを行いました
-
小中学生を対象に“未来をつくるテクノロジー体験&ワークショップ”を開催しました
-
ロボットシステムの開発プロセスを修得!
「組込みシステム開発実習」(情報工学科 ロボット開発コース 2年前期)
-
AI技術を活かした開発実務を身につける
「人工知能システム開発実習」(情報工学科 AI戦略コース 2年前期)
-
スマート社会を実現するシステムを!
「IoTシステム開発実習」(情報工学科 IoTシステムコース 2年前期)
-
【特別講義】「Gamification」を通じて実務への視野を広げる
特別講師:株式会社ドキドキグルーヴワークス 鹿野秀介氏
-
企業や自治体へ課題解決策をプレゼンする「中間発表会」を実施【地域共創デザイン実習レポート】