お知らせ

News

2024.04.04

日本機械学会賞(技術功績)を、浅田稔副学長が受賞しました

2023年度 日本機械学会賞等受賞者が決定し、浅田稔副学長が受賞しました。

 

・受賞:日本機械学会賞(技術功績)
・内容:認知発達ロボティクスとロボカップの提唱推進とその拡張応用
※詳細はコチラ

 

浅田副学長は、“AI(人工知能)×ロボット工学” 研究を長年続け、認知発達ロボティクスの世界的な第一人者です。本学では「情報工学概論」(1年前期)「徳倫理と志向性」(4年後期)などの授業も担当しています。

 


 

副学長
浅田 稔 Minoru Asada

 

大阪大学 大学院基礎工学研究科物理系専攻(後期課程) 修了。工学博士。大阪大学工学部教授、同大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻教授を経て、大阪大学先導的学際研究機構の共生知能システム研究センター特任教授でセンターの拠点戦略顧問を務める。ロボカップ国際委員会プレジデント、ロボカップ日本委員会会長、日本ロボット学会会長、人工知能学会理事などを歴任し、現在は、ロボカップ・フェデレーション・ジャパンプレジデント、日本赤ちゃん学会副理事長、ロボカップ日本委員フェロー、IEEELife Fellow、日本工学会の国際担当理事、JST Solve for SDGsアドバイザー。認知発達ロボティクスの第一人者。IEEE/RSJ IROS‐92 Best PaperAward、日本ロボット学会論文賞、文部科学大臣賞・科学技術普及啓発功績者賞、立石賞功績賞など、受賞多数。

 

詳しいプロフィールはこちら>>

 

関連サイト

日本機械学会

 

カテゴリー

年度別

シェアする

一覧に戻る