International Professional University
of Technology in Tokyo

教員紹介

Faculty member

Faculty member


メッセージ

ゲームは楽しいし、CG映画は感動します。デジタルエンタテインメント(ゲーム/CG)は多くの人の心を動かすことができます。このようなコンテンツを創造する技術はエンタテインメント分野に留まらず様々な社会課題を解決し、未来を生み出すことができます。本学では直接的分野(プログラミング、ゲーム企画、CG、数学、物理、制作マネジメント)と関連する周辺分野(英語、人間感性、知的財産、倫理、ビジネス)を学べる環境が整っています。新しいコンテンツの世界を一緒に創造していきましょう。


専門分野

  • コンピュータ・グラフィックス テクノロジー
  • ゲーム開発技術
  • コンテンツ制作マネジメント(プロジェクト/アセット マネジメント)
  • ヒューマンインターフェース・インタラクション

担当科目

  • 「コンテンツデザイン概論」(1年前期)
  • 「コンピュータグラフィックスⅠ」(1年前期)
  • 「コンピュータグラフィックスⅡ」(1年後期)
  • 「インターフェースデザイン」(2年前期)
  • 「コンテンツ制作マネジメント」(2年前期)
  • 「デジタルコンテンツ制作応用」(3年通期)
  • 「デジタルコンテンツ総合実習」(4年前期)
  • 「卒業制作研究」(4年通年)

プロフィール

東海大学工学部 光学工学科 卒業。株式会社ジャパンコンピュータグラフィックス・ラボ(JCGL)へ入社し、CG制作システムの研究開発・保守運営に従事。株式会社ナムコ(現・株式会社バンダイナムコスタジオ)に移り、CG映像・大型アミューズメント、業務用・家庭用ゲームにおける研究開発やバンクーバースタジオの立ち上げ等を担当。コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)運営委員長、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)技術委員会人材育成部会 部会長を歴任し、広くクリエイター育成を手がけている。


所属学会・協会・団体等

  • CESA(コンピュータエンターテインメント協会) 技術委員会 人材育成部会
  • 情報処理学会
  • 私立大学情報教育協会 情報専門教育分科会

代表的な論文・著作名・作品名

  • 斎藤直宏,「ビデオゲーム技術がもたらす「遊び」の現在と未来」,東京国際工科専門職大学紀要,第1巻,第1号,pp.64-75,2022/04
  • 斎藤直宏,「エンターテインメントを創造するために」,大学と教育,Vol.16 No.4(通巻121号),pp.6-7,2014
  • 斎藤直宏,植原一充,「日本のビデオゲーム業界の動向と技術開発への取り組み~新しい映像表現を求めて」,SIGGRAPH ASIA2009,2009/12
  • 斎藤直宏,「遊びとビデオゲーム技術」,感性工学研究論文集,Vaol.6,No.3,pp.39-42,2005/05
  • 竹内良三,斎藤直宏,「コンピュータグラフィックス技術で人間を演出する」,電氣學會雜誌 113(111),pp.950-954,1993/11