ABOUT
東京国際工科専門職大学について

教員紹介
Faculty profiles

受験を考えている皆さんへ、教員からのメッセージです。
渡部 健司

デジタルエンタテインメント学科

CGアニメーションコース

教授

渡部 健司

Kenji Watanabe

メッセージ

今や映像の中で使われるCG、VFXは当たり前になってきています。また、CGを学ぶということは映像のさまざまな演出技法、表現技法や技術、アルゴリズムを学ぶことです。CG、VFXや最先端の表現技術を駆使したデジタルコンテンツを作っていきましょう。

Profile

早稲田大学 文芸学科 卒業。株式会社ジャパンコンピュータグラフィックス・ラボ(JCGL)、株式会社ナムコ(現・株式会社バンダイナムコエンターテイメント)を経て独立。長年に渡りTVCM、PV、映画、番組タイトルなどのCG、VFXを中心としたデジタル映像制作に従事。約10年間に渡り、「ウルトラマン」の映画・テレビシリーズに携わる。このほかに、東京放送、旭プロダクション、AOI.Pro、円谷プロなどのCGスタジオやCG部門の立ち上げに参画。その他、経済産業省、デジタルコンテンツ協会WGなどを歴任。デジタルコンテンツ白書執筆、デジタルコンテンツEXPOなどのイベント企画演出、プロデュースなども手がける。

専門分野

  • CG
  • VFX(視覚効果)
  • デジタルシネマ
  • 3D立体映像
  • 大型映像
  • シーンリニアワークフロー
  • バーチャルプロダクション
バーチャルプロダクション研究 ゲームエンジンを使った実写ジオラマとの合成

担当科目

  • 「コンテンツデザイン概論」(1年前期)
  • 「デジタル映像表現技法基礎」(1年後期)
  • 「デジタル映像表現技法応用」(2年前期)
  • 「映像論」(2年前期)
  • 「CGアニメーション総合実習Ⅰ」(2年前期)
  • 「CGアニメーション総合実習Ⅱ」(2年後期)
  • 「臨地実務実習Ⅰ」(2年通年)
  • 「デジタルコンテンツ制作応用」(3年通年)
  • 「卒業研究制作」(4年通年)
スタジオはグリーンバックでのVFX合成、モーションキャプチャーなど多目的に活用

所属学会・協会・団体等

  • Visual Effects Society
  • 3DBiz研究会

代表的な論文・著作名・作品名

  • NHKアインシュタインプロジェクト
  • NHKスペシャル『天才ザルカンジ』
  • NHK大河ドラマ『元禄撩乱』オープニングタイトル
  • 『ウルトラマンコスモス』TVシリーズ
  • 映画『ウルトラマンコスモス』
  • 映画『ULTRAMAN』
  • 映画『ウルトラマン兄弟&ウルトラマンメビウス』
  • 映画『大決戦超ウルトラ8兄弟』
  • NETFLIXドラマ『FOLLOWERS』

などのCG、VFXスーパーバイズを手掛ける