お知らせ

News

2023.09.20

教育DXの推進に関するオンラインセミナーに、情報工学科 学科長 藤井竜也教授が登壇します

高等教育機関の関係者向けに、教育DX(デジタルトランスフォーメーション)やデータ利活用に関係する政策、高等教育機関の現場の取り組みを総括するオンラインセミナーが開催されます。

文部科学省担当者をはじめ4名の講演者が登壇する中、本学からは藤井教授が【日本初「情報系」専門職大学の開学における教育用ICTの活用と課題】として、情報通信システムの構築や、LMS(学修支援援システム)の成果・今後の課題などについて講演します。

「高等教育機関における教育DXとデータ利活用の今とこれから」

主催:アシストマイクロ株式会社
共催:アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

◆詳細・申込みはコチラ



情報工学科 IoTシステムコース
学科長 教授
藤井 竜也
 Tatsuya Fujii

東京大学大学院 工学系研究科 電気工学専攻 博士課程 修了。工学博士。日本電信電話株式会社(NTT)に入社後、大容量並列信号処理システムと超高精細映像通信システムの研究開発に従事。セントルイス・ワシントン大学 客員研究員、東日本電信電話株式会社 開発担当部長を経て、NTT未来ねっと研究所 メディア処理システム研究 グループリーダとして4Kディジタルシネマ配信システムと高信頼リアルタイム映像伝送技術の研究開発に従事。電気通信普及財団テレコムシステム技術賞、CENIC Innovation in Networking Awardほか受賞。IEEE、電子情報通信学会、映像情報メディア学会会員。

詳しいプロフィールはコチラ>>

 

カテゴリー

年度別

シェアする

一覧に戻る